-
2022年5月13日更新
2021年4月2日掲載 -
5月28日(土) 13:30~17:00に高校教員対象:「美大進学研修会」・「女子美説明会」を開催致します。
-
本学芸術学部絵画学科洋画専攻を卒業されたサエボーグさんが、「Tokyo Contemporary Art Award 2020-2022」を受賞しました。
サエボーグ 芸術学部絵画学科洋画専攻 卒業
【Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)とは】
海外での活動に意欲を持つ中堅アーティストを対象に、2018年から実施されている現代美術の賞「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)」。
本賞は、アーティストのキャリアにとって最適な時期に最善の支援を提供する必要性を重視し、受賞者には複数年にわたる継続的な活動支援を行います。
公募と推薦を併用し、選考委員による様々な審査を経て、2組の受賞者を決定します。 -
アドビ株式会社が作成しているYouTube番組「Learn from Artists: How to Build Your Career in Design」(海外デザイナーに学ぶ!キャリアとチャンスをつかむ方法)に、本学芸術学部デザイン・工芸学科プロダクトデザイン専攻4年生(取材当時3年生)の大亀碧さんがプレゼンターとして出演いたしました。
-
共創デザイン学科(仮称)のオンライン学科紹介を2022年5月以降順次開催します。(事前申込制 申込フォームはこちら。)
各回同内容ですので、ご都合の良い日にご参加ください。
5月6日(金)18:00~19:00
5月20日(金)18:00~19:00
6月10日(金)18:00~19:00
6月17日(金)18:00~19:00
7月1日(金)18:00~19:00 -
このたび東京TDC賞2022で、3644作品(国内:1788、海外:1856)の応募の中から林規章教授(本学ヴィジュアルデザイン専攻)が手掛けた、本学2021年度ヴィジュアルイメージポスターが、『TDC賞』を受賞しましたので、お知らせいたします。
【東京TDC賞】
1990年より東京タイプディレクターズクラブ(Tokyo TDC)が主催する国際的なデザインコンペティション。
タイポグラフィカルなデザイン、タイポグラフィ、タイプディレクション、タイプデザインの領域を、広い解釈をもって審査されています。 -
本学卒業生である松田麗香さんの作品「そこにある それもまた 81」が、中山可穂 著『弱法師』の装画に使用されました。
装幀は鈴木成一デザイン室によるものです。
能楽をモチーフに、現代の不可能な愛のかたちを描いた作品集となっております。
松田麗香 大学院美術研究科修士美術専攻日本画研究領域 修了 -
女子美術大学 芸術学部は、2023年4月に共創デザイン学科(仮称)を新たに設置する計画を進めています。(設置構想中)
このたび、共創デザイン学科(仮称)の特設サイトをオープンしました。設置構想中の新学科の関連情報を随時更新しますので、ぜひアクセスください。