www.joshibi.ac.jp

2023年10~12月招聘アーティスト Lisa Großkopf(オーストリア)

1989年生まれ。ウィーン応用芸術大学(オーストリア)修士取得。本学の協定校でもあるウィーン応用芸術大学の卒業生で、「日常的な文脈におけるアートの存在」に興味を持ち、領域横断的な活動を行っている。
JOSHIBI AIRには10月10日から滞在し、家の中に飾られているアート作品を探して写真作品を制作予定。

2023年10~12月招聘アーティスト 伊藤夏実(本学卒業生)

1993年生まれ。女子美術大学大学院美術研究科博士後期課程 博士取得。JOSHIBI AIRには10月2日から滞在し、昔の女子美生たちがつけたノートや手書き資料のリサーチを進め、絵画作品を制作する予定。

2023年7~8月招聘アーティスト Alazne Zubizarreta (スペイン)

 Ms.Alazne Zubizarreta

1994年生まれ。バスク大学(スペイン・レイオア)修士取得。
2023年7~8月にスペイン・バスク州より、  Alazne Zubizarretaさんを本学に迎え、 既にリサーチ、制作活動を実施。
スペイン・バスク州のビルバオを拠点に、ドローイングと銅版画をその活動の中心としつつ、グラフィック、タトゥー、イラストレーションなど様々な活動を展開している。

バスク自治州ビスカヤ県が主催する若手アーティスト支援プログラム「ERTIBIL BIZKAIA」からの派遣アーティスト。

 

2022年7~8月招聘アーティスト Natalia Suarez (スペイン)

Ms. Natalia Suarez

Ms. Natalia Suarez(ナタリア・サアレス) 1994年スペイン・バスク州ビトリア=ガステイス生まれ  
学歴 2017-2018バスク大学(スペイン・レイオア)修士(絵画)


Natalia Suárezは、スペイン・バスク州のビルバオを拠点に、パフォーミングアートの世界を探求しながら、絵画に重点を置いた作品を発表しています。複数の作品を並行して制作・連作とすることにより発生する新しい発見、という近年の彼女のテーマのもと、中判の絵画シリーズを制作予定です。
​​​​​

バスク自治州ビスカヤ県が主催する若手アーティスト支援プログラム「ERTIBIL BIZKAIA」からの派遣アーティスト。今年で 40 周年を迎えるこのアワードは、バスクを拠点とする若手アーティストの発掘と展示機会の創出を目的としており、受賞者は賞金の受領及び日本での滞在制作の機会が設けられています。日本との関係は 2018 年からはじまり本学および遊工房アートスペース、黄金町 AIR、Paradise AIR、Studio Kuraで受け入れを行ってきました。2022 年の今年は総勢 6 名の若手アーティストたちがバスクから日本を訪れており、本学ではAIRの実験的なプログラムとして、Natalia Suárezの滞在創作活動をサポートしています。

なお、遊工房アートスペースとの連携により、同スペースに滞在中のDaniel Llaríaが本学授業への参加、学生との交流を実施しています。
 

Untitled, oil on canvas, 195 x 142 cm, 2021
Untitled, oil on canvas, 86 x 74 cm, 2021
Untitled, oil on canvas, 84 x 76 cm, 2021
Gerión, oil on paper, 13 x 9 cm, 2021

Natalia Suarez 活動内容

アーティストトーク実施(7月25日)

本学芸術学部アート・デザイン表現学科アートプロデュース表現領域3年次の学生が司会進行役となり、Natalia氏によるアーティストトークをYouTubeライブストリーミング配信にて実施いたします。下記より、ぜひご参加ください。

日時:2022年7月25日(月) 14:30~16:00
申込不要、入場無料
 

オープンスタジオ実施(8月19日)

YAハイツ1Fのスタジオにて、制作中の作品を公開します。
実施日:2022 年 8 月 19 日(金) 11:00 〜 18:00
申込不要、入場無料

住所:東京都杉並区高円寺南1-4-2
 

連携事業:Daniel Llaríaオープンスタジオ(8月27日)※日程に変更がありました。

実施場所:遊工房アートスペース
https://www.youkobo.co.jp/access/

〒167-0041 東京都杉並区善福寺 3-2-10
TEL:03-3399-7549
実施日:2022 年 8 月 27日(土) 12:00 〜 19:00 ※日程に変更がありました。
申込不要、入場無料

女子美ラボインタビュー「スペインに女子大があるとすれば ある意味 異質なものになるでしょう」

スペイン・バスク州のビルバオを拠点に活動する若手アーティストのNatalia Suárezさんにインタビューし、ご自身の制作に影響を与えているものについてや、女子大学についてどう思うかなどを伺いました。

2022年10~12月招聘アーティスト Innes Soekanto (インドネシア)

Ms. Innes Soekanto

Ms. Innes Soekanto (イネス・ソエカント)
1968年インドネシア・ジャカルタ生まれ
Born 1968 in Jakarta-Indonesia.

Innes Soekanto homepage: https://innessculpture.wordpress.com/about-innes-soekanto-2/


バンドン工科大学美術・彫刻デザイン学部卒業、学士号取得。
2004年、インドネシア大学歴史・理論・批評学部建築学科にて修士号取得
論文「公共空間における記念碑的彫刻と体制の正当性に関するブルデュー理論による批評」(英語)
「ジャカルタ市におけるモニュメント彫刻とレジームの正当性(1960-2005年)」の研究により2007年バンドン工科大学建築学部博士候補。

1993年から2012年まで、インドネシアの公務員としてバンドン工科大学で教鞭をとる。アーティストとして、賞や助成金だけでなく、国家的な研究優先権を含む多くの研究プロジェクトを獲得している。1993年から現在まで、いくつかのパブリックアートプロジェクトを設計・制作し、いくつかの国際美術展、国際ビエンナーレ、国際彫刻シンポジウムに参加した。イネスは詩や短編小説を書き、小説の出版を準備している。12歳の時に父親から誕生日プレゼントとしてもらったニコン(アナログカメラ)をきっかけに、写真にのめり込んでいる。2011年~2012年、東京藝術大学研究員。2022年10月から12月にかけて、女子美術大学AIRプログラムのアーティスト・レジデンスとして滞在予定。

Innes氏の関心は、哲学、歴史、社会学、人間性、人間の平等性にあり、デザイン、アート、教育を通して、人生を調和させ、視野を広げる努力をしている。彼女の指導の中心的なテーマは、自己同一性、パブリックアート、モニュメント、そして彼女が指導を始めた当初からの公共空間におけるアートである。

Innes SOEKANTO was born in Jakarta-Indonesia in the year 1968. Graduate Bachelor's degree from the Bandung Institute of Technology, Indonesia, Faculty of Fine Arts and Sculpture Design. Graduate Master's degree in Architecture from the Faculty of History, Theory and Criticism with a thesis on Criticism with Bourdieu Theory for Monumental Sculpture in Public Spaces and Regime Legitimacy, in 2004. Candidate for Doctorate in the Faculty of Architecture in 2007 for Monumental Sculpture and Regime Legitimacy in Jakarta City, 1960-2005.
She taught at the Bandung Institute of Technology as an Indonesian Civil Officer from 1993-2012. She got a lot of research projects, including national research priority, besides awards and grants as an artist. She designed and made several public art projects from 1993-present and participated in several International Art Exhibitions, International Biennales, and international sculpture symposiums. She writes poetry and short stories and prepares to publish her novels. She has been falling in love with photography since she on 12th years old because her father gave her a Nikon (analog camera) as a birthday gift. From 2011-2012, She was a researcher at the Tokyo University of The Art and Music. She will start October-December 2022 as Artist Residence at Joshibi Art and Design University in Japan in the Joshibi AIR Program.
Her interests in philosophy, history, sociology, humanity, and human equality are through her efforts to harmonize life and broaden her horizons through design, art, and education. Her central subject of teaching is Self-Identity, public art, monumental, and art in public space since the beginning she teaches.
 

Private House in Jakarta, 2010
Sun lines
2.15 x 4.8 meter, August 2010 at Pondok Indah, Jakarta
Golden Cage, 2009
Brass electroplate on wire, billiard balls, h. 65 cm
The Olympic Fine Art 2008 (OFA 2008), Beijing, China, August – September 2008
My Son is My Sun, 2008
Brass Casting and Jati Wood

女子美ラボインタビュー「大学の専門性が生み出すのは教育ある女性です」

哲学、歴史、人の交流、ジェンダー表現、公共空間におけるアートに関心があり、
また、若いアーティストたちが視覚芸術・デザインにおいて自分のアイデンティティと独自の表現を獲得するために、
自分自身を発見する方法を研究・教育している。今回のオープン・スタジオでのテーマは愛とジェンダー表現。

2022年10~12月招聘アーティスト 本間メイ (インドネシア在住、本学卒業生)

女子美アーティスト・イン・レジデンス 相模原キャンパスツアー(10月12日)

2022年10~12月の期間にて、インドネシアより本間メイ氏、Innes Soekanto氏を招聘アーティストとして本学に迎え、10月12日(水)午後に下記のとおり相模原キャンパスツアーを実施いたしました。
当日は、インドネシア出身の本学学生を通訳に、女子美アーティスト・イン・レジデンスのボランティアサポートスタッフとしてご応募いただいた5名の学生も一緒に、学長表敬訪問、美術館見学、および教室見学を行いました。
その後、学生交流の場では、国際交流チームより本学の紹介プレゼンテーションと、アーティスト2名およびボランティアサポートスタッフからの自己紹介を兼ねたプレゼンテーションがあり、充実した交流の時間となりました。

本間メイ 氏

本間 メイ
1985年日本、東京都生まれ
Born 1985 in Tokyo, Japan.

本間メイ ホームページ:https://www.meihomma.com/

学歴
2009 年 女子美術大学芸術学部芸術学科 卒業
2011 年 チェルシー芸術大学大学院(イギリス) ファインアーツ科修了

2009 BA Art Theory from Joshibi University of Art and Design
2011 MA Fine Art from Chelsea College of Arts, United Kingdom

現在、東京とバンドン(インドネシア)拠点に活動し、
近世から現代にいたるインドネシアと日本の歴史的関係のリサーチを基点に、資料やアーカイブといった公的なドキュメントのみならず、小説や日用品、作家自身が現地を歩き、映像を撮影するなど多角的なアプローチを取り入れ、現在にも通ずる社会・政治的な問題や多国間における関係性を考察する映像作品やインスタレーションを発表している。近年は見過ごされがちな女性に関する歴史を主に扱う。

She lives and works in Bandung, Indonesia and Tokyo. With her interest on historical relationships between Indonesian and Japan from early modern period to the present times, she uses not only documents and archival materials but also novels and everyday materials to make videos and installations. She also travels around the places related to the researches for filming. Her interdisciplinary approaches try to explore social and political issues would happen in any period and multilateral relationships.  Recently, she works on making essay films to tell hidden stories of women as well.
 

《Bodies in Overlooked Pain》(見過ごされた痛みにある体)、2020年、映像14分 
《Buku harianku tetapi bukan ingatanku –My diary but not my memories–》(私の日記、私のものではない記憶)、2018年、映像インスタレーション17分22秒
《Our special organ》(私たちの特別な器官)、2019年、映像24分
《Weight of the Fetus》(胎児の重さ)2020年、フォトアクリル、841×180×5mm

女子美ラボインタビュー「女子美の歴史を振り返ること自体が女子教育の歴史を振り返ることに繋がっている」

本学出身の本間メイさんにインタビューし、女子大の存在意義についてや、女子美術学校創立時から学ばれている刺繍に着目し、明治後期〜昭和初期の刺繍や生糸にまつわる女性の仕事から見えてくるジェンダーについて伺いました。

2022年10~12月招聘アーティスト

学長表敬訪問
教室見学
教室見学
学生交流
Innes Soekanto氏によるプレゼンテーション
本間メイ氏によるプレゼンテーション
JOSHIBI国際交流チームによる本学紹介