芸術学部の学費
(初年度納入金 前年度参考)
単位:円
科目 | 学科 | 美術学科 | デザイン・工芸学科 | アート・デザイン表現学科 | 共創デザイン学科 | ||||
専攻・領域 | 洋画 | 日本画 | 立体アート | 美術教育 ・ 芸術文化 |
ヴィジュアルデザイン ・ 環境デザイン |
プロダクトデザイン ・ 工芸 |
メディア表現 ・ ヒーリング表現 ・ ファッションテキスタイル表現 ・ アートプロデュース表現 |
||
1 入学時納入金 | 1,067,260 | 1,053,760 | 1,069,760 | 1,053,260 | 1,059,160 | 1,063,160 | 1,073,260 | 1,069,160 | |
内訳 | 入学金 | 220,000 | 220,000 | 220,000 | 220,000 | 220,000 | 220,000 | 220,000 | 220,000 |
授業料 | 599,000 | 599,000 | 599,000 | 599,000 | 599,000 | 599,000 | 599,000 | 599,000 | |
施設設備料 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | |
実習料 | 33,100 | 19,600 | 35,600 | 19,100 | 25,000 | 29,000 | 39,100 | 35,000 | |
維持費 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | |
学生教育研究 災害傷害保険 |
4,660 | 4,660 | 4,660 | 4,660 | 4,660 | 4,660 | 4,660 | 4,660 | |
学友会費 | 4,500 | 4,500 | 4,500 | 4,500 | 4,500 | 4,500 | 4,500 | 4,500 | |
ニケの会会費 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | |
2 後期納入金 | 837,100 | 823,600 | 839,600 | 823,100 | 829,000 | 833,000 | 833,100 | 829,000 | |
内訳 | 授業料 | 599,000 | 599,000 | 599,000 | 599,000 | 599,000 | 599,000 | 599,000 | 599,000 |
施設設備料 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | |
実習料 | 33,100 | 19,600 | 35,600 | 19,100 | 25,000 | 29,000 | 29,100 | 25,000 | |
維持費 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | |
年額納入金 1+2 |
1,904,360 | 1,877,360 | 1,909,360 | 1,876,360 | 1,888,160 | 1,896,160 | 1,906,360 | 1,898,160 |
※次年度以降の学費については、社会経済情勢等に応じて改訂されることがあります。
※アート・デザイン表現学科と共創デザイン学科の実習費には、個人用の情報機器(アート・デザイン表現学科はノートPC・共創デザイン学科はiPad)代を含んでいます。代金は4年間に分けてお支払いいただきます。初年度はそれぞれ10,000円です。
※学生教育研究災害傷害保険には、インターンシップ(単位認定の場合)・教職資格活動等賠償責任保険を含みます。
※後期納入金の納入期日は、入学年度の10月5日となります。
短期大学部の学費
(初年度納入金 前年度参考)
単位:円
科目 | 造形学科 | |
1 入学時納入金 | 1,001,430 | |
内訳 | 入学金 | 200,000 |
授業料 | 557,000 | |
施設設備料 | 180,000 | |
実習料 | 31,500 | |
維持費 | 25,000 | |
学生教育研究 災害傷害保険 |
2,430 | |
学友会費 | 4,500 | |
ニケの会会費 | 1,000 | |
2 後期納入金 | 793,500 | |
内訳 | 授業料 | 557,000 |
施設設備料 | 180,000 | |
実習料 | 31,500 | |
維持費 | 25,000 | |
年額納入金 1+2 |
1,794,930 |
※次年度以降の学費については、社会経済情勢等に応じて改訂されることがあります。
※学生教育研究災害傷害保険には、インターンシップ(単位認定の場合)・教職資格活動等賠償責任保険を含みます。
※後期納入金の納入期日は、入学年度の10月5日となります。
大学院美術研究科の学費
(初年度納入金 前年度参考)
単位:円
科目 | 博士後期課程 | 博士前期課程 | ||||
専攻 | 美術専攻 | 美術専攻 | デザイン専攻 | 芸術文化専攻 | ||
研究領域 | 美術 デザイン 芸術文化 |
洋画 日本画 版画 工芸 立体芸術 |
ヒーリング メディア ファッション・テキスタイル アートプロデュース 視覚造形 環境造形 |
色彩学 | 美術史 芸術表象 美術教育 |
|
1 入学時納入金 | 584,620 | 959,430 | 959,430 | 959,430 | 945,430 | |
内訳 | 入学金 | 130,000 | 220,000 | 220,000 | 220,000 | 220,000 |
授業料 | 347,500 | 502,000 | 502,000 | 502,000 | 502,000 | |
施設設備料 | 90,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | |
実習料 | - | 29,000 | 29,000 | 29,000 | 15,000 | |
維持費 | 12,500 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | |
学生教育研究 災害傷害保険 |
3,620 | 2,430 | 2,430 | 2,430 | 2,430 | |
ニケの会会費 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | |
2 後期納入金 | 450,000 | 736,000 | 736,000 | 736,000 | 722,000 | |
内訳 | 授業料 | 347,500 | 502,000 | 502,000 | 502,000 | 502,000 |
施設設備料 | 90,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | 180,000 | |
実習料 | - | 29,000 | 29,000 | 29,000 | 15,000 | |
維持費 | 12,500 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | |
年額納入金 1+2 |
1,034,620 | 1,695,430 | 1,695,430 | 1,695,430 | 1,667,430 |
※次年度以降の学費については、社会経済情勢等に応じて改訂されることがあります。
※本学芸術学部卒業生(見込生)および本学短期大学部卒業生の入学金は2分の1とします。
※学生教育研究災害傷害保険には、インターンシップ(単位認定の場合)・教職資格活動等賠償責任保険を含みます。
※後期納入金の納入期日は、入学年度の10月5日となります。
短期大学部特待生制度
成績優秀な入学者を奨励するために特待生制度を設けています。
特待生として認められた方は、学納金のうち授業料の全額を減免します。
なお、合格発表と同時に通知します。
資格
短期大学部特別選抜(特待生)の総合成績が基準点以上の成績優秀者上位2名以内
減免額
学納金のうち、授業料の全額
授与期間
修業年限の期間(2年間)
※当該年度末に学業成績等により、特待生資格の継続について審査します。
人数
短期大学部(造形学科):2名以内
入学後の奨学金制度や、提携教育ローンについては、奨学金制度のページをご覧ください。
高等教育の修学支援新制度-授業料等減免・給付型奨学金-
高等教育の修学支援新制度(授業料等減免・給付型奨学金)が2020年4月から始まりました。
日本学生支援機構給付奨学金とあわせて入学金・授業料の減免を受けられる制度です。
住民税非課税及び非課税に準ずる世帯等、認定要件を満たす学生(大学院生及び留学生を除く)が対象となります。
制度の詳細については、以下のWEBサイトにてご確認ください。
※本制度における授業料等減免については、大学が受付窓口となります。
※「高等教育の修学支援新制度」の授業料等減免は、原則として同制度における給付型奨学金と併せて申請することが必要です。
※在学生の方は各キャンパスの学生支援センターにお問い合わせください。
≪重要≫【受験生の皆様へ】
①学費の支払について
入学手続き時は、合格通知書に同封する「入学手続の手引き」に記載の「入学時納入金」全額を入学手続締切日までに納入していただく必要があります。
②授業料等減免申請書の提出について
申請手続きについては、「オリエンテーションスケジュール」及び学内ポータルサイトよりご案内します。
③入学金・授業料減免の還付(振込み)について
入学金・授業料減免相当額を学生本人の金融機関口座に還付します。
採用が確定した方には、還付日程が決まり次第、学内ポータルサイトよりお知らせします。
高等教育の修学支援新制度の手続きに関する問い合わせ先
学生支援センター 杉並 03-5340-4507/相模原 042-778-6614
学費納付に関する問い合わせ先
財務グループ 03-5340-4505
■制度の詳細について
下記のリンク先にてご確認ください。
■家計基準について
日本学生支援機構(JASSO)のWEBサイト「進学資金シミュレーター」で本制度の対象となるかどうかの目安が確認できます。
■申請書類
本学入学後、学内ポータルサイトより提出方法等ご案内いたします。
※「大学等への修学支援の措置に係る学修計画書」は、学業成績等に関する基準を満たしていない方のみ提出が必要です。
◇高等教育の修学支援新制度に関するお問い合わせ先
学生支援センター(杉並) 03-5340-4507
学生支援センター(相模原) 042-778-6614
大規模自然災害被災学生授業料等減免制度
被災された皆様へ
災害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
女子美術大学・女子美術大学短期大学部では、大規模な自然災害で被災し、経済上就学が著しく困難になった在学生・本学入学希望者に対し、審査のうえ、授業料等の減免により、就学を援助する制度を設けています。
2023.9.28公表
■対象災害:
令和五年五月二十八日から七月二十日までの間の豪雨及び暴風雨による災害
(※令和5年梅雨前線豪雨等(台風第2号の暴風雨を含む))
■対象地域:全国
主な被災地域:福岡県、佐賀県、大分県、山口県、島根県、和歌山県、富山県、静岡県、埼玉県、茨城県、秋田県、青森県 等
■対象内容:家計支持者の死亡・家屋の全・半壊、全・半流出
■在学生に対する授業料の減免措置について
被災状況に応じて、令和5年度授業料を減免いたします。
■令和6年度入学者に対する授業料(入学金含む)の減免措置について
4月入学後、被災状況に応じて、令和6年度授業料(入学金含む)を減免いたします。
希望される方は、入学後、担当窓口(学生支援センター)にて申請手続きを行ってください。
◇本件に関するお問い合わせ先
学生支援センター(杉並) 03-5340-4507
学生支援センター(相模原) 042-778-6614
2023.7.28公表
■対象災害:
令和五年五月五日の地震による石川県珠洲市の区域に係る災害(激甚災害 局激指定)
■対象地域:石川県珠洲市
■対象内容:家計支持者の死亡・家屋の全・半壊、全・半流出
■在学生に対する授業料の減免措置について
被災状況に応じて、令和5年度授業料を減免いたします。
■令和6年度入学者に対する授業料(入学金含む)の減免措置について
4月入学後、被災状況に応じて、令和6年度授業料(入学金含む)を減免いたします。
希望される方は、入学後、担当窓口(学生支援センター)にて申請手続きを行ってください。
◇本件に関するお問い合わせ先
学生支援センター(杉並) 03-5340-4507
学生支援センター(相模原) 042-778-6614
■入学検定料(受験料)の免除措置について:
Web出願のシステム上、出願登録の際には検定料を納入していただく必要がありますが、免除申請書受理後に納入された検定料を返還いたします。
免除措置を希望する場合は、出願時に以下をご確認の上申請してください。
対 象 者 :対象と指定された災害において被災された入学志願者
対象入試 :2024年度入学試験(大学院・芸術学部・短期大学部全入試)
申請方法 :以下①②を出願書類に同封してください。
①入学者選抜試験検定料免除申請書 (本学所定)
②罹災証明書
※検定料お支払の際の手数料は返還できません。
※検定料のお支払方法によっては返還手続きに2ヶ月以上を要する場合があります。
※所定用紙のPDFファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は下方のリンクをクリックし、ダウンロード(無料)してご利用ください。
所定の用紙は以下よりダウンロードしてください。ダウンロードできない場合は女子美入試センターまでご請求ください。
https://get.adobe.com/jp/reader/?promoid=KSWLH
◇本件に関するお問い合わせ先
女子美入試センター 042-778-6123