美術学科
美術教育専攻

つくる喜びを育む美術教員になる。

絵画、立体造形、工芸、デザイン、映像メディア。これら幅広い領域の知識と技能を習得し、「実技の総合力」を備えた美術教員を輩出している本専攻。同時に美術理論、美術教育理論、心理学などの知識、実践的指導力も身につけます。美術の裾野は、次世代に対する美術教育から広がっていくもの。美術に対する探究心を呼び起こし、つくること、描くことの喜びを伝えられる人材を養成します。


キャンパス | 相模原キャンパス

カリキュラム

カリキュラム

1年次 | 美術全般における実技力を高める。

美術教員には欠かすことのできない基礎的な描写力と構成力。これを水彩画やデッサンの実習を通して身につけます。芸術学部内の専門科目をとることで、油彩画、日本画、デザイン、工芸の技能を習得。実技力と知識、両方を養いながら、質の高い美術教育を実践していく素地を整えます。

2年次 | 実技力をさらに磨き、美術教員への意識を高める。

1年次で身につけた基礎的な技術を土台に、版画、油彩画、デザイン、立体造形などに取り組むことで、表現の幅を広げ、技術力を高めます。美術教員になるには欠かせない、教育理論、教育心理学などの知識を得ていくのもこの年次から。演習でのワークショップを通して、理論を実践に生かす経験を重ねます。

カリキュラム

3年次 | 作家や指導者にとって必須の、個性と表現力を伸ばす。

油彩画、日本画、版画、彫刻のなかからひとつを選び、より専門的かつ個性的な表現を追求。自己のテーマを実現し、作家に迫る表現力を得ることがここでの目標です。また教育現場で役立てられる知識として、美術史、造形理論なども習得。実技と理論、両方のレベルをさらに押し上げます。

4年次 | 作家らしさ、指導者としての技能、両方を究める。

3年次までに身につけた表現力を踏まえ、4年間の集大成となる作品を制作します。ここで作家活動に打ち込む経験を得ることは、美術科教員として「創作の楽しみや喜び」を伝えていく原動力になります。3週間にわたって行われる教育実習では、指導教員のもとで実践的な教授法を身につけます。

美術教育専攻で学べること

学べる領域

学べる領域

水彩画 / デッサン / 油彩画 / 日本画 / デザイン / 版画 / 彫刻 / 工芸 / 造形理論 / 芸術心理学 / 美術教育理論 / 美術史 など

学生作品

「37.1℃」
関戸愛菜

「37.1℃」
関戸愛菜

「在るために」 
野村明日香

「在るために」 
野村明日香

「鳩」 
井口彩乃

「鳩」 
井口彩乃

「Wish」
中井理子

「Wish」
中井理子

「おもい」
奥西祥子

「おもい」
奥西祥子

「PIZZA SCHOOL ~ピザくんじぶんさがしのたび~ 」
髙田知捺 

「PIZZA SCHOOL ~ピザくんじぶんさがしのたび~ 」
髙田知捺 

学生インタビュー

関戸愛菜さん

美術の楽しさ、面白さを伝えられる美術教員をめざして。

関戸愛菜さん
美術教育専攻 4 年 (取材当時)

進路と就職

卒業後の進路

美術教員 / 美術館学芸員 / 社会福祉関係職員 / 公務員 / デザイナー など

主な就職先(2019〜2023年)

東京都教育委員会 / 神奈川県教育委員会 / 横浜市教育委員会 / ケイ·ウノ / たちばな / ヌーヴ·エイ / 加納デザイン事務所 / 勝美印刷 / アーツ&クラフツ / 那須信用組合 / ハクゾウメディカル / ナガホリ / 昭栄美術

学科・専攻紹介

デジタルパンフレット

入試情報

キャンパス情報

美術学科のその他の専攻

joshibi.ac.jpでは、より使いやすいウェブサイトの実現を目的にCookie(クッキー)を使用しています。サイトに特別な記載がない限り、クッキーによって個人情報を取得することはありません。

プライバシーポリシーを見る