www.joshibi.ac.jp

洋画専攻のカリキュラム

1年次
自分らしい表現のための
基礎を固める。

人物や動物、風景のデッサン、スケッチ旅行などを通じて、観察力、描写力、構成力などの基礎を身につけます。また、油彩画のほかモザイクやリトグラフに触れるとともに、古典から現代作品まで網羅する幅広い知識も吸収。自分らしい表現を追究するための土台を固めます。

2年次
絵画と版画2コースにわかれ
専門性を高める。

絵画コースでは、油彩画のほかに、立体、インスタレーション、デジタルアートなど、さまざまな表現を学びながら独自性を模索。テンペラ画や細密画などの専門技法にも触れ、作品世界を広げます。版画コースでは銅版画、リトグラフ、木版画、シルクスクリーンの4版種を学びます。

3年次
具体的な表現で
自分らしさを追究する。

より専門性の高い選択科目によって、学びの幅が大きく広がる3年次。グラフィックや写真、映像などの技術も取り込み、表現を具体化する力を育み自らの作風を追究します。社会で必須のプレゼンテーション能力も、講評会での自作の解説などを通じて磨いていきます。

4年次
テーマを明確化し
表現に磨きをかける。

3年次までに身につけたことを土台に、各自が制作テーマを明確化。なぜこのテーマなのか。なぜこのモチーフなのか。なぜこのアプローチ方法なのか。ゼミ教員による個人指導も受けながら卒業制作に取り組み、すべての学生がアーティスト、クリエイターとしての意識を高めていきます。

洋画専攻のカリキュラムの様子

洋画専攻で学べること

油彩画/デッサン/テンペラ/モザイク/ドローイング/ミクストメディア/インスタレーション/映像/デジタルイラストレーション/アニメーション/銅版画/リトグラフ/木版画/シルクスクリーン/ヴィジュアルデザインとの単位互換授業など

卒業後の進路

画家、版画家、美術家、美術教員、学芸員、ゲームデザイナー、広告デザイナー、キャラクターデザイナー、文具デザイナー、マンガ家、アニメーション制作、舞台芸術、アートディレクター、コーディネーターなど