
デジタルと発想力を味方にして人の心に響く創作を。
アニメーション、キャラクターデザイン、ゲーム、ロボット、VR、Web、広告デザインや映像制作。多様な媒体、多様な価値観、多様な文化に触れながら、自身のアイデアや想像力をどこまでも広げ、これまでにない表現で形にしていく方法を学びます。他分野とのコラボレーションに取り組み、コミュニケーション力を鍛えます。人と社会を見つめ、新しいテクノロジーを活用して、時代の変化に柔軟に対応できるアーティスト、デザイナー、クリエイターを育てます。
キャンパス | 杉並キャンパス
カリキュラム

1年次 | 基礎的な表現手法と発想法を学ぶ。
メディア表現の基礎的な表現手法について、アイディア発想法とともに、グラフィックデザイン、映像制作、サウンドデザイン、Webデザインやアプリなどのスクリーンベースデザイン、仮想空間とリアル空間のデザイン、3DCG、インタラクティブ作品の制作を通して学びます。
2年次 | 表現の幅を広げ専門性を高める。
素材や手法を組み合わせたアニメーション、さまざまなキャラクター、ロボット、Webや広告のデザイン、VR/ARなどのインタラクティブ表現。これらの基礎的な表現や手法を、最新事例にも触れながらより深く学びます。また、2年次後半からは自分にあった表現を選び、専門性を高めていきます。

3年次 | 専門性の追究とコラボレーションスキルの習得。
メディアデザイン、メディアアート、エンターテイメント。多様なメディアクリエイションを行き来しながら、自身の専門性や表現したいことをより深く追究していきます。プロジェクト活動を通して、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力など、コラボレーションスキルも高めていきます。
4年次 | オリジナルな表現を社会に向けて発信する。
3年次までに身につけたさまざまな表現手法をもとに、自分の表現スタイルをさらに追究していく4年次。卒業制作では各自がテーマを設定し、発想を重視したオリジナルな表現を形にしていきます。メディアクリエイターとして、斬新な表現を社会に向けて発信します。
メディア表現領域専攻で学べること

学べる領域
アニメーション / キャラクターデザイン / Webデザイン / 広告デザイン / イラストレーション / 3DCG / 映像 / デジタルフォト / ストーリー表現 / 空間表現 / サウンドデザイン / インタラクティブ表現 / マネジメント / プロデュース など
学生作品

「かいもの」
小川奈穂
「かいもの」
小川奈穂

「微睡」
森田沙恵
「微睡」
森田沙恵

「光と影の世界」
川東玲菜
「光と影の世界」
川東玲菜

「透明な花の咲く場所」
大野李華
「透明な花の咲く場所」
大野李華

「Memoria」
チンゲイキ
「Memoria」
チンゲイキ

「Light in the Shadow」
今関凜音
「Light in the Shadow」
今関凜音

「カミネージ」
小林啓乃
「カミネージ」
小林啓乃

「あさごはん列車」
藤﨑桃子
「あさごはん列車」
藤﨑桃子

「しんかいものがたり。」
M.A
「しんかいものがたり。」
M.A
進路と就職
コンテンツクリエイター / 映像クリエイター / CMデザイナー / アニメーション制作者 / ゲームデザイナー / アニメーション作家 / キャラクターデザイナー / グラフィックデザイナー / エディトリアルデザイナー / CGデザイナー / WEBデザイナー / メディアアーティスト / イラストレーター / 空間デザイナー / 教員 / 起業家 など
コーエーテクモゲームス / セガ / バンダイナムコオンライン / バンダイナムコスタジオ / ボルテージ / Cygames / ココネ / プラチナゲームズ / メンバーズ / DMM.fu-tureworks / サンリオ / わかさ生活 / 東北新社 / TYO / ジェットマン / カミオジャパン / ヌーベルアージュ / マインドウェイブ / 横浜銀行 / サイバーエージェント / ココネ / 壽屋 / 任天堂 / カヤック / ナビタイムジャパン / コナミデジタルエンタテインメント