学生同士、互いに高め合える環境が創作のモチベーションにつながっています

伊藤 七海さん
専攻科 造形専攻 美術コース(取材当時)
埼玉県立越谷西高等学校(埼玉県)出身
- 短大の美術コースを選んだ理由は?
高校の美術の先生の勧めで油絵に興味を持ちました。よく使っていた鉛筆や色鉛筆とは全然違う!って。いくつかの大学のオープンキャンパスや学祭に行き、一番自分のやりたいことができそうと感じられたのが女子美でした。女子美生たちがキラキラと素敵に見えたのも理由の一つです。
- 専攻科ではどんなことを学んでいますか?
短大を卒業したあと、さらにもう1年、学びを深められるのが専攻科。より自由な制作ができると聞いて、油絵以外にも挑戦したいと進学しました。短大時代は写実的な作品が中心でしたが、今は抽象表現により興味があります。コーヒーや炭、油絵の具のオイル、手芸の糸など、好きなものや身近なものを画材にして描いています。
- 専攻科の雰囲気は?
学生内で公募展などの情報を共有し合ったり、作品のいいところを意見し合ったり、お互いを高め合える環境でモチベーションも上がります。先生方も現役のアーティストの方ばかり。さまざまな視点からいただくアドバイスは、新しい表現に挑戦するヒントになっています。