![](/sites/default/files/2024-12/product_img01_0.jpg)
技術と感性を備えた社会に望まれる人材に。
照明器具、インテリア雑貨、文具、アクセサリー、玩具、テーブルウェアなど、暮らしを豊かにするさまざまなデザインと企画を創出するプロダクトデザイン。4年間を通して、「考える」発想力、「創る」技術力、「伝える」表現力を高め、柔軟なデザイン力と企画提案力を養います。学生一人ひとりの感性や資質を見極め、真に望まれるデザイナー・プランナーを社会へ送り出しています。
キャンパス | 相模原キャンパス
カリキュラム
![カリキュラム](/sites/default/files/2024-11/product_img13.jpg)
1年次 | 造形とデザインの基礎力を高める。
「立体」「平面」「空間」「工芸」。これら4分野における造形とデザインの基礎を、さまざまな演習や実習を通して身につけます。ポイントとなるのは、体験的な学びの中で自分なりの発見を積み重ねること。制作においては手作業だけでなく工具も使用し、表現の幅を広げます。
2年次 | 多様な素材の扱い方を習得する。
さまざまな素材に触れ、その扱い方を会得する2年次。プロダクトデザインの基本概念である「モノとコト」の本質を掘り下げるのに必要な知識と技術を習得します。あわせて課題作品のプレゼンテーションを繰り返すことで「伝える力」(=提案する力)も高めます。
![カリキュラム](/sites/default/files/2024-11/product_img14.jpg)
3年次 | プロの制作現場に意識を向ける。
モックアップ制作を通じて、プロの制作現場を意識。幅広い実技課題によって、発想力と造形力を磨きあげていきます。また、デザインに求められる要素を見極めるための調査・考察も実施し、データの抽出方法や分析術を学びます。
4年次 | 社会を意識しながら考察する。
技術力や造形力の向上に励む一方、社会との関わり方にも目を向けていく4年次。自己のアイデアを、具体的にデザインに生かす術を模索します。卒業制作では、自らの個性と、4年間で培ってきたデザイン力を生かしながら、社会性に富んだ魅力的な創造に挑みます。
プロダクトデザイン専攻で学べること
![学べる領域](/sites/default/files/2024-11/product_img15.jpg)
学べる領域
立体・平面・空間などデザイン基礎 / 雑貨・文具デザイン / 玩具デザイン / ライティングデザイン / エコデザイン など
学生作品
![](/sites/default/files/2024-11/01_25_pd_takahashi_01_0.jpg)
「はぐむくらす」
高橋ひより
「はぐむくらす」
高橋ひより
![](/sites/default/files/2024-11/02_25_pd_sato_01.jpg)
「mare-」
佐藤愛
「mare-」
佐藤愛
![](/sites/default/files/2024-11/03_25_pd_taya_all.jpg)
「KASANE」
田谷初音
「KASANE」
田谷初音
![](/sites/default/files/2024-11/04_25_pd_isobe_all.jpg)
「Melty♡Me」
磯辺陽花
「Melty♡Me」
磯辺陽花
進路と就職
家具 / 生活雑貨 / 家庭用品 / UI/UX / 化粧品 / 玩具、ベビー・キッズ用品 / 文具 / 家電 / 自動車 / 照明など企業のデザイン部門 / デザイン事務所 / プロダクトデザイナー / プランナー / クリエイター / 教員 など
スズキ / ヤマハ発動機 / HARIO / バルミューダ / チロルチョコ / サンエックス / Francfranc / 貴和製作所 / イー·エム·デザイン / DNPコミュニケーションデザイン / NECパイロットインキグループジャストシステム / 東京アドデザイナース / メンバーズ / スプーン / フォアキャストコミュニケーションズ / ナカバヤシ / ケイ·ウノ / ヴァンドームヤマダ / 東芝ライフスタイル / 東芝テック / ザ·パック / カミオジャパン / レック / エステー / アカセ木工 / 荏原製作所 / ビームス / 芙蓉総合リース / 博報堂プロダクツ / スタープロセス