工芸専攻のカリキュラム
1年次
5つの素材の性質を学ぶ。
染、織、刺繍、陶、ガラス。5つの分野の素材に触れながら、その特徴を理解していく1年次。これらの素材を使用した制作は、一貫してひとりで手がけます。それによって、色彩、形態、質感といった素材の性質を生かしながら表現する術を身につけていきます。
2年次
2コースにわかれ
専門性を高める。
「テキスタイル」と「陶・ガラス」、いずれかのコースを選び、専門性を高めます。テキスタイルコースでは、染・織・刺繍の伝統技法を習得。陶・ガラスコースでは土やガラスの造形の基礎と応用を学びます。また、伝統的な技術を現代の創作に生かす術も模索していきます。
3年次
5コースにわかれ
高い意識で創作に臨む。
「染」「織」「刺繍」「陶」「ガラス」の5コースにわかれ、さらに専門性を高めます。時間をかけて知識と技術を積み重ねながら、ひとつの分野でより深い創作を実践。作家、デザイナーとしての意識を高め、4年次の卒業制作に向けて、自己表現の術を確立していきます。
4年次
プロとして活動できる力を身につける。
社会と接点を持てる作品を生み出す力、そして作家として活動していく能力を身につけていく4年次。卒業制作では高い専門性を持った複数の教員が、さまざまな視点から指導を行います。多様なものの見方に触れ、自由で新しい表現を展開する術を見いだしていきます。

工芸専攻で学べること
染(型染・注染・友禅染・シルクスクリーン・捺染)/織(絣・手紡ぎ・繊維造形・天然染料)/刺繍(日本刺繍・マシーン刺繍・箔置)/陶(ろくろ・手びねり・泥漿鋳込み・釉薬調合)/ガラス(吹きガラス・キルンワーク)など
卒業後の進路
デザイナー(テキスタイル、ジュエリー、ファッション、プロダクト、ディスプレイ、舞台衣装、インテリア雑貨)、染織作家、刺繍作家、陶芸作家、ガラス造形作家、工房インストラクター、 舞台美術家、保存修復家、商品企画、プランナー、教員、進学(大学院、留学)、職人など