芸術学部
- 芸術をはじめ、広く、人文、社会、自然科学に関する知識を習得することができたか。「知識・理解」
- 課題やテーマに対して主体的、計画的に取り組む姿勢、生涯を通じて学び、創作や研究に取り組む素養を身に付けたか。「関心・意欲・態度」
- 課題やテーマに対して、的確な情報収集や分析、論理的思考ができたか。「思考・判断」
- 芸術分野において必要とされる技術、表現力を身に付けることができたか。「技能・表現」
- 自らの創作や考えを伝えるコミュニケーション・スキルやプレゼンテーション能力を身に付けたか。「技能・表現」
短期大学部 造形学科
- 社会人にふさわしい教養、考え方を身につけたか。
- 美術、デザインの専門能力を修得し、広い視野と洞察力によって独自の発想を表現することができるか。
- 自らの創作について、他者に伝えるプレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を身につけたか。
- 美術、デザインの活動を通して、広く社会に貢献できる能力を身につけたか。
大学院美術研究科 博士前期課程
- 芸術に関する深く幅広い学識と技術を有しているか。
- 幅広い視野と芸術的発想力を持ち、問題意識を持って課題に対して柔軟・積極的に取り組めるか。
- 豊かな表現力を持つとともに知識への深い探究心を備えているか。
- 作家、研究者、教育者、企業人等高度な専門家として社会に貢献できるか。
美術専攻
- 創作研究のテーマが確立しているか。
- 創作研究においてテーマに即した構成力、技術・素材の使用方法、表現方法を習得したか。
- 段階的思考がテーマに対して積み重ねられ、その思考法を習得したか。
- 学内・学外への作品発表に意欲的に取り組んだか。
デザイン専攻
- デザイン研究のテーマが確立されているか。
- 研究テーマに論理的な分析が行われ、デザイン理論の構築、実技の専門性を深めているか。
- デザインの目的や対象が多様化する現代社会において、独自の視点からデザインを創作しているか。
芸術文化専攻
- 美術における伝統と創造の価値を統合する理論的な枠組みを構築することができたか。
- 多様な今日的視点から美術についての理論的な分析を行うことができたか。
- 色彩・美術史・芸術表象・美術教育に関する高度で多元的な研究を行うことができたか。
大学院美術研究科 博士後期課程
美術専攻
- 研究テーマと内容に独創性と社会的意義があり、新たな理論・表現を構築したか。
- 研究成果を国内外のコンクールや個展、学会等を通して社会に還元し、高い評価を得たか。
- 国際的な視点に立ち、芸術に関する学識や技術を自立して探求し続けられるか。
- 作家、研究者、教育者、企業人等高度な専門家として社会に貢献できるか。
【参考】大学院の学位審査にあたっては、下記のとおり基準を定めています。