Q.
どんな入試制度がありますか。
芸術学部、短期大学部、大学院美術研究科の各入学試験について以下から詳しくご覧いただけます。
Q.
学生募集要項や願書はどうやって入手できますか。
学生募集要項は、下記ページにPDFファイルで公開しています。出願書類に定める所定用紙を含め、資料請求せずに、ご自身で印刷・ご使用いただけます。
Q.
出願資格事前審査は必ず受けなければいけませんか。
学生募集要項の出願資格の項目で、該当した方のみ、必要です。
Q.
ネット出願はどのサイトからできますか。
下記の「ネット出願サイト」より出願できます。ネット出願手順をご確認のうえ、出願登録を行ってください。所定用紙等必要書類は学生募集要項のページからダウンロードできます。
Q.
家にパソコンやプリンターがないのですが、どうすればよいですか。
自宅以外でも、学校・インターネットカフェ等のインターネットに繋がっているパソコンがあれば、どのパソコンからでも出願登録できます。なお、各書類の印刷が必要になりますので、ネットプリントサービスを利用してコンビニエンスストアの複合機などで印刷してください。
Q.
ネット出願はいつからできますか?
受験される入学試験の出願期間開始日の午前10時からです。出願期間は学生募集要項をご確認ください。なお、本学では、芸術学部・短期大学部・大学院美術研究科の全入学試験の出願を同サイトにて受け付けているため、受験される入学試験の出願期間以外でもサイトへのアクセスは可能ですが、当該入学試験の出願はできませんのでご注意ください。
Q.
ネット出願で、名前の漢字がない場合はどうすればよいですか。
1文字でも入力のできない漢字がある方は、姓・名ともにカタカナで入力してください。 また、提出書類の「外国人留学生入学志願調書」(本学所定)には、必ず「Name」の欄に英字表記をしてください。
Q.
ネット出願で、住所の文字数が足りずに入力しきれない時はどうすればよいですか。
入力する欄は2段あります。2段目を使用しても不足する場合は、印刷した「Web志願票」に赤色で加筆してください。
Q.
ネット出願で、 高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格として出願する場合、卒業年月と学科はどうすればよいですか。
卒業年月は合格した年月、学科は「その他」としてください。
Q.
ネット出願の入力ミスについて、修正はできますか。
検定料の支払い前に入力の誤りに気づいた場合は検定料を納入せずに出願情報を再入力してください。
検定料支払後で、提出書類の郵送前であれば、Web志願票の修正箇所に赤字で訂正し、訂正印を押してください。ただし、受験する専攻・領域、あるいは入試種別・方式が間違っている場合は修正できませんので、注意してください。
Q.
2件目以降の出願でも、都度出願登録しなければなりませんか。
受験する試験ごとに出願登録は必要です。ただし、ネット出願には「追加申込」機能があります。前回出願したときの受付番号(12桁)、生年月日、メールアドレスを入力すれば、以前の氏名・住所等の個人情報に関する入力内容を利用することができます。
Q.
出願日以降に引っ越しますが、どの住所を入力したらよいですか。
合格した場合、入力された住所に、合格通知・入学手続書類が送付されることになりますので、書類の受け取りができる住所を入力してください。
Q.
検定料の減額制度はありますか。
本学では受験生の経済的負担を少しでも軽減するために、検定料の減額制度を設けています。
詳しくは「入試ガイド・問題集」等の「検定料および減額制度」をご確認ください。
なお、激甚災害被災者に対する特別措置として、検定料を免除する場合もあります。
Q.
併願する場合、出願書類をひとつの封筒に入れてもよいですか。また、その際、調査書は何通必要でしょうか。
全ての書類を同一封筒に入れて出願できます。その場合、宛名シートは1枚だけ封筒に貼り、他は封筒に入れてください。使用する宛名シートはどれでも構いません。同一封筒に入れて出願する場合は調査書は1通で構いません。ただし、別々の封筒で出願する場合は、封筒ごとに調査書が必要になりますので、ご注意ください。
Q.
外国の学校を卒業しています。「調査書」が提出できない場合はどうすればよいですか。
卒業(見込み)証明書と成績証明書を提出してください。詳しくは、入学試験要項の出願書類の項目をご確認ください。
Q.
「Web志願票」を印刷したところ、選択科目の欄が空白ですが、よいのでしょうか。
科目選択がある場合のみ、選択した科目名が表記されます。選択の必要な科目がない専攻・領域の場合は空欄で印刷されますので、そのまま提出してください。科目選択の有無は、入学試験要項をご確認ください。
Q.
提出する調査書や各種証明書類に、有効期限はあるのでしょうか。
提出する証明書類は、発行後3ヶ月以内の原本を提出してください。
Q.
出願書類の差替えあるいは入れ忘れがある時はどうすればよいですか。
至急、女子美入試センターまでご連絡をお願いします。
Q.
ネット出願では、Web上の手続を終えれば、出願完了となるのでしょうか。
出願登録はWeb上で完了できますが、定められた期間内に必要な提出書類を郵送しなければ失格となります。詳しくは、ネット出願サイトをご確認ください。
Q.
出願書類が届いているか確認したいのですが、どうすればよいですか。
出願書類は、簡易書留でお送りいただくことになっています。
お手元にある受領証に記載されている引受番号を参照し、郵便局の郵便追跡サービスを利用して状況をご確認ください。個別確認には対応しかねる場合がありますことをあらかじめご了承ください。
Q.
身体に障がいがありますが、受験はできますか?
本学では、障がい等のある方が受験・修学上不利になることがないよう必要な配慮を行っております。
出願される前にオープンキャンパスや進学説明会等を利用して、本学キャンパスの施設・設備等を見学し、入学後の授業における具体的な配慮の内容についてご相談ください。
なお、事前にご相談がなかった場合、受験・修学の際の対応ができないことがありますので、あらかじめご了承ください。
Q.
大学芸術学部の特待生制度を希望しています。どうすればよいのですか。
大学芸術学部では、一般選抜(A日程)の受験者のうち、特待生選考にエントリーした方の中から特待生を決定します。出願情報を入力する際にエントリーしてください。詳しくは、学生募集要項をご確認ください。
Q.
受験票はいつ届きますか。
受験票は郵送いたしません。
提出書類の確認が取れた方は、出願サイトから受験票がダウンロードできる状態になります。登録されたアドレスにメールで通知しますので、A4サイズの用紙に印刷してください。
Q.
印刷した受験票を確認したところ、誤りに気づきましたが、訂正できますか。
受験票にはWebで入力された内容が印字されています。出願先や選択科目などを変更することはできません。受験票の記載通りに受験してください。
Q.
見学を希望していますが、どうすればよいですか。
日曜日・祝日を除き、事務時間内での見学を受け付けておりますので、女子美入試センターまでご連絡ください。
入試期間や長期休業等入校を制限している場合や、土曜日等対応する職員数が限られている場合もありますので、必ず事前にご連絡願います。なお、団体での見学を希望する場合、2週間以上前までにご連絡願います。個人、団体での見学を問わず、杉並キャンパスでは担当者が常駐しておりませんのでご注意ください。
Q.
大学院美術研究科の入学を希望しています。教員と面談したい、またはメール等連絡先を教えて欲しいときはどうすれば良いですか。
教員個人の連絡先をお知らせすることはできません。今後事前相談の実施有無は決まり次第、本ウェブサイトでお知らせいたします。