内部通報(公益通報)制度について
学校法人女子美術大学(以下「法人」という。)では、公益通報者保護法及び法人の内部通報規程ならびにコンプライアンス推進規程に基づき、法人の業務に関わるコンプライアンス違反行為を早期に発見し是正措置を講じるため、法人に通報受付窓口として内部監査室を設置し、内部通報(※)への対応体制を整備しています。
※内部通報とは、一般的に労働者等が、不正の目的でなく、コンプライアンス違反を一定の通報先に通報することを言います 。
通報者の範囲
法人の役員、職員、派遣されている派遣労働者並びに請負契約その他の契約に基づき法人においてその業務に従事する取引先の労働者及び役員(通報の日前1年以内に法人の職員、派遣労働者、取引先の労働者であった者を含む。)からの通報を受け付けます。
通報対象
法人の業務に関し、部署・機関等の組織や教職員等個人により行われている、またはまさに行われようとしているコンプライアンス違反行為。
なお、以下の相談・通報窓口は別に設置されていますので、各窓口を利用してください。
・ハラスメントに関する相談
・利益相反に関する相談
・個人情報保護に関する相談
・公的研究費に関する相談
相談・通報の方法
内部監査室への相談・通報は、電子メール、電話、ファックス、手紙又は面談で行うことができます。
監事への通報については、電子メールで行うことができます。
相談・通報の際は、「相談・通報シート」にご記入の上、内部監査室までお送りください。
相談・通報窓口
学校法人女子美術大学 内部監査室
・電子メール:audit@venus.joshibi.jp(受付時間:不問)
・電話、ファックス:03-5340-4723(受付時間:火曜・水曜・木曜10:00~11:30、13:00~16:00)
ファックスでの相談・通報をご希望の場合は、受付時間内に送信してください。
・手紙(送付先):〒166-8538 東京都杉並区和田1-49-8 学校法人女子美術大学 内部監査室(受付時間:日・祝日、本学指定の休日を除く)
・面談:予約制(事前に電子メールまたは電話で予約してください)
土・日・祝日、本学指定の休日、夏季・冬季の休業期間は通報・相談受付の取り扱い除外日となります。
監事
メール:auditor-ss@onlineac.joshibi.jp
通報者の保護
通報を行ったことを理由として、不利益な取扱いを受けることはありません。万一、不利益な取扱いや嫌がらせを受けている旨の連絡が通報者からあった場合、法人は速やかに不利益な状況を解消する等、適切な救済・回復の措置をとります。
個人情報・通報内容等の守秘
通報者の氏名その他の通報者を特定させる情報は、通報者の同意がない限り、調査に関わる者でのみ共有するものとします。
通報に際しての留意事項
- 「相談・通報シート」は、各項目を記入して、内部監査室へ提出してください。監事への通報も、この様式を利用し、電子メールで提出してください。記入項目1「氏名」欄の未記入での通報も可能です。この場合、通報対象事実があると信じるに足りる相当な根拠がある場合は対応しますが、その他の場合は十分な事実関係調査ができない可能性があります。
- 通報受付後や調査開始後に通報内容についてさらに確認する場合がありますので、ご協力ください。
- 通報を受け付けてから14日(土・日・祝日、本学指定の休日を除く)以内に、通報に対する本学の対応(正式に受理するか否か)を連絡します。調査を開始した場合は、調査結果やその後の是正措置についても連絡します。ただし、記入項目1「氏名」欄の未記入の場合は、内部監査室への通報の際は正式受理や事後報告は連絡できません。
- 提出された個人情報は、窓口での対応にかかる目的以外に使用しません。
- 通報者が不正の利益を得る目的、本学及び第三者に損害を与える目的、他人を誹謗中傷する目的、その他不正の目的で行う通報や虚偽通報は禁止されており、これらの通報を行った場合は、就業規則等に基づき処分されることがあります。