アート・デザイン表現学科
メディア表現領域

メディア表現領域のカリキュラム

1年次
発想を形にするための基礎を学ぶ。

自らの発想を形にするための土台を築く1年次。グラフィックデザインやWebデザイン、実写を中心とした映像制作、空間デザインなど、メディア表現の基礎を習得。また、絵画、立体、工芸、デザインの実習を通してアートとデザインの基礎を養い、表現力を磨きます。

2年次
多様な表現手法に触れる。

ストーリーを重視したアニメーション、動画に欠かせないサウンド、さまざまなキャラクター、Webや広告のデザイン、インタラクティブ表現。これらの基礎的な表現や手法を学びます。また、映像の演出理論、メディア表現の最新事例にも触れ、表現の幅を広げます。

3年次
コースにわかれ
専門性を高める。

社会で必要とされる「メディアデザイン」、自己表現を行う「メディアアート」。いずれか専門を決め、理論と実践の両面からメディア表現を追求します。プロジェクト活動を通して、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力などビジネススキルも高めていきます。

4年次
自分の表現スタイルを確立する。

3年次までに身につけたさまざまな表現手法をもとに、自分の表現スタイルを追求していく4年次。卒業制作では各自がテーマを設定し、発想を重視したオリジナルな表現を形にしていきます。プロのメディアクリエイターとして、斬新な表現を社会に向けて発信します。

メディア表現領域で学べること

アニメーション/キャラクターデザイン/Webデザイン/広告デザイン/イラストレーション/3DCG/映像/デジタルフォト/ストーリー表現/空間表現/サウンドデザイン/インタラクティブ表現/マネジメント/プロデュースなど など

卒業後の進路

コンテンツクリエイター、アニメーション制作者、キャラクターデザイナー、CGデザイナー、イラストレーター、映像クリエイター、ゲームデザイナー、グラフィックデザイナー、Webデザイナー、広告デザイナー、アニメーション作家、メディアアーティスト、教員など など

joshibi.ac.jpでは、より使いやすいウェブサイトの実現を目的にCookie(クッキー)を使用しています。サイトに特別な記載がない限り、クッキーによって個人情報を取得することはありません。

プライバシーポリシーを見る