
多様な表現を学び独自の表現を追究する
油彩画、版画を中心に、ミクストメディア、インスタレーション、デジタルアートも。伝統的な表現技法から最先端の手法まで、多様な表現を学ぶ4年間。独創的な表現や発想を磨きあげていく一方、美術全般の基礎技術や素材、実践に即した美術理論などを横断的に学び、幅広い視野と社会性を養います。時には教員や仲間と議論を繰り広げながら、自立したアーティスト、クリエイターをめざしていきます。
キャンパス | 相模原キャンパス
カリキュラム

1年次 | 自らの表現のための基礎を固める
人物や動物、風景のデッサン、スケッチ旅行などを通じて、観察力、描写力、構成力などの基礎を身につけます。また、油彩画のほかモザイクやリトグラフに触れるとともに、古典から現代作品まで網羅する幅広い知識も吸収。自らの表現を追究するための土台を固めます。
2年次 | 絵画と版画2コースにわかれ専門性を高める
絵画コースでは、油彩画のほかに、立体、インスタレーション、デジタルアートなど、さまざまな表現を学びながら独自性を模索。テンペラ画や細密画などの専門技法にも触れ、作品世界を広げます。版画コースでは銅版画、リトグラフ、木版画、シルクスクリーンの4版種を学びます。

3年次 | イメージの具現化を追究する
より専門性の高い選択科目によって、学びの幅が大きく広がる3年次。グラフィックや写真、映像などの技術も取り込み、イメージを具体化する力を育みオリジナリティを追究します。社会で必須のプレゼンテーション能力も、講評会での自作の解説などを通じて磨いていきます。
4年次 | テーマを明確化し独自の表現をつくりあげる
3年次までに身につけたことを土台に、各自が制作テーマを明確化。なぜこのテーマなのか。なぜこのモチーフなのか。なぜこのアプローチ方法なのか。ゼミ教員による個人指導も受けながら卒業制作に取り組み、すべての学生がアーティスト、クリエイターとしての意識を高めていきます。
洋画専攻で学べること

学べる領域
油彩画 / デッサン / テンペラ / モザイク / ドローイング / ミクストメディア / インスタレーション / 映像 / アニメーション / 銅版画 / リトグラフ / 木版画 / シルクスクリーン など
学生作品

「2人は月に火を灯す」
佐藤瑚都
「2人は月に火を灯す」
佐藤瑚都

「The reminiscence」
小島瑞歩
「The reminiscence」
小島瑞歩

「帰っておいで」
石見清乃
「帰っておいで」
石見清乃

「水辺の旅人」
廣島有華
「水辺の旅人」
廣島有華

「記憶の公園」
漆崎夏乃
「記憶の公園」
漆崎夏乃

「True ending ~mars~」
木下理子
「True ending ~mars~」
木下理子

「喉から手が出るほど」
望月優那
「喉から手が出るほど」
望月優那

「AM9:10」
山中京子
「AM9:10」
山中京子

「皆空」
原万里子
「皆空」
原万里子
学生インタビュー


進路と就職
画家 / 版画家 / 絵本作家 / グラフィックデザイナー / イラストレーター / 広告制作 / ゲームデザイナー / アニメーション制作者 / 漫画家 / キャラクターデザイナー / テレビ・舞台セット制作 / ジュエリーデザイナー / インテリアコーディネーター / 文具デザイナー / 教員 / 学芸員 / 進学(大学院·留学) など
artience / あとらす二十一 / エイケン / エスケー化研 / カゴメ / 神奈川県教育委員会 / 光・彩 / 四季 / ジャパンブルー / TDK / 大成建設 / 東宝映像美術 / 日本アニメーション / 日本創発グループ / 福島県警察 / BRAISE / ボルテージ / 丸紘 / メンバーズ / 山形屋 / ユザワヤ商事 / 横浜市教育委員会 / 横浜リテラ / 1-UPスタジオ