1. ホーム
  2. 女子美の教育
  3. 教員研究活動

教員研究活動

収録論文タイトル一覧(過去11年分を掲載)

第37集(2017年)

教育と研究の記録 数学科
研修成果報告書 美術科
中学生が「数学をする」こと ~中学2年生 数学的言語活動を通して~ 数学科
沖縄西表島の自然 ~私学教員研修報告~ 理科
世界史の中のジャポニズム ―西洋が学んだジャポニズムの本質について― 社会科
「心の美」を育てるために 国語科

第36集(2016年)

美術と社会 美術科
中学 学年だより報告 ~学年(クラス)運営への活かし方~ 保健体育科
平成28年度オーストラリア研修旅行の記録 ~研修から考える英語教育と国際交流~ 英語科
中3総合学習 「自分の将来を考える―アートの広がり―」に対する取り組みの一例 学年
英文読解における内容理解指導の試行錯誤に関する報告 英語科
『創立百周年記念略年史』を編纂して 
―百年の歴史から見えてきた女子美付属の教育理念と存在価値―
社会科

第35集(2015年)

白神山地の自然観察 理科
映画を利用した授業 英語科
住宅設計と生活の中の収納(2) 家庭科
「造形教育の九九」をめざして(2)―教育実践研究の今(アクティブラーニング)とこれから― 美術科
定期テストに向けた勉強に関する指導の実践 英語科
海外研修報告―肌で感じる英語と英語圏文化及びフィンランドにおける教育体験― 英語科

第34集(2014年)

本校における高校生の書道展出品報告 書道科
未来を照らす「美術の力」 美術科
手軽に使えるデジタル機器 理科
女子美生とつくる楽しい理科の授業 理科
我が韓流読書の記―隣国の文化を理解するために― 社会科

第33集(2013年)

本校オリジナル課題研究中学3年生「基礎デザイン~なんちゃってデザイナー~」 美術科
さわやか保護者会~中学1年生から高校3年生の保護者会での担任としての挨拶の記録です~ 数学科
特別講座 現代アート研究「希望-Hope-展」と「磯山聖ヨハネ教会再建プロジェクト」東日本大震災被災地へ捧げる 美術科
授業事例:千代紙を作る―日本文化に親しみ、楽しみながら計画性と根気を養う― 美術科
An Analysis of the Vagueness of “We” The Difference betseen the Usage of Exclusive and Inclusive “We” 英語科
そよ風に寄せるうた オペラを歌おう~表現と鑑賞より~ 音楽科

第32集(2012年)

「見る」という観点 美術科
グローバル化、国際化の世界の中での日本 英語科
安全にスキー教室を行うために 体育科
本校の総合学習における美術学習と日本の文化財―高等学校修学旅行事前学習における実践― 社会科
国際NGOのカウンターパート形成 社会科
『こころ』の授業事例―読解後の班別研究と作品の背景 国語科

第31集(2011年)

国際社会の中で生きる力を育む英語教育をめざして 英語科
ストレッチについて―やさしく伸ばして身体を変える― 体育科
国を越えて―海外で学ぶこと― 美術科
スペイン・アンダルシアを訪ねて 社会科
本校の広報部の取り組みについて 国語科
「校歌」・「楽しき学園の歌」の歌詞について 国語科

第30集(2010年)

女子美付属における英語教育 ―1つの実践例―
自然と芸術そして日常にひそむ不思議な数の話
[絵画/物質/空間/平面/存在/認識/手法]
フィボナッチ数列とその周辺について
自主研修旅行報告 ~壱岐・対馬・出雲・隠岐・石見銀山~
彫刻ガラス サンドブラスト

第29集(2009年)

松川ビジョンの世界
表装文化で「作品」を飾る
6人制・9人制バレーボールの利点をゲームに取り入れた授業(高等学校)について
本校における歯科検診について
平成二〇年度 中学二年生
小説「DIVE!!」の授業

第28集(2008年)

イタリア研修報告
ウシガエルの生体解剖実験
授業における本校オリジナル教材プリントの研究と活用
~美術科デザイン教育の場合~
英語の語源にみる時代と文化
学校が育む学力観について
—学力向上ブームの中で女子美の学力観と存在意義について考える—
アナログ喜劇映画の一時代

第27集(2007年)

絶海の孤島 イースター島
中学2年 保健授業から見える生徒が考える人間関係について
住まいの中の収納
『造形教育の九九』を目指して(1)教育実践研究の今と、これから
中学生の読書感想文指導
川端康成 「心中」を読む-「恐ろしい愛」と「愛のかなしさ」-
ページの上部へ