1. ホーム
  2. 女子美の教育
  3. 美術科主任挨拶

美術科主任挨拶

大好きを入り口に

“描くこと、つくることが好きな小中学生のみなさんへ”
好きな絵を描いたり、工夫して工作したりするのは楽しいですよね。お気に入りの作品ができると、うれしくて何度も眺めたり、一生懸命に頑張った自分が誇らしく感じたりしませんか?
また、「もっといろんなことをやってみたいな」という気持ちが起こったりすることがありませんか?
女子美は、そんな気持ちを持っている生徒でいっぱいです。

好きなことに共通点がある生徒たちは、好きなことだけでなく、悩みや辛いことも共感できる友達になります。にぎやかな人も物静かな人も、共に学び、尊敬しあい、励ましあって、楽しく学校生活を送っています。以前、ある生徒が話してくれました。
「入学してすぐの美術の授業で感動したのです、みんな美術が好きだから!」
このサイトから、生徒の作品や様子を見て、ぜひ女子美祭のときなど、学校に遊びに来てください。

“保護者の皆様へ”
本校では、好きな美術を通して、生徒たちがどんどん成長していきます。美術室では、全員がそれぞれに集中して自分の制作に打ち込んでいます。
私たち教員は、そんな生徒たちの情熱に応え全力でサポートするために、日々研究を重ねています。様々な技術が発展していく現代において、自分で考え自分の手で何かを作る、そんなことができる人の希少性は、絶え間なく高くなり続けているようです。

保護者の皆様の中には、我が子が何かを作っている時の様子が普段と違うと言う方が多くいらっしゃいます。にぎやかな子も物静かな子も、すごい集中力で驚くそうです。お子様が作品を完成させた時は、達成感のある表情をしていらっしゃるのではないでしょうか。実はその中に、多くの成長の要素が含まれています。観察力、発想力、計画性、努力、根気、応用力、挑戦する気持ち、失敗を乗り越えるレジリエンス、自己肯定感と客観性、思いやり、そして、自分の考えであり、力の成果である作品を発表する勇気など、挙げればきりがありません。

美術室で生徒が作品作りに向き合う様子や、一息つきながら互いの作品に感想を言い合ったり、笑ったりしている様子を見ていると、学校創立のころから今まで変わらない自由な空気が校舎に流れ続けているように感じます。1915年に創立された本校では、爾来ずっと変わらず、個性を認め合い、好奇心にあふれ、毎日を楽しむ生徒が集まります。もう一つ変わらないのは、そんな生徒たちを送り出し、その子の「好き」を尊重し、応援する保護者がいることです。

ここには、入学時から卒業まで続く、美術をベースとした豊かな時間があります。数学や哲学を一生のなりわいとする人と同じくらい、美術を一生の仕事にする人の割合は少ないと思います。でも、女子美での美術時間を過ごした体験は、どの道に進んでもその人とともにあり、その周囲の人にも豊かな影響を与える糧となることを私たちは知っています。

ページの上部へ