
女子美の養護専任教諭を目指すあなたへ
皆様、こんにちは。
2026年度4月採用予定の養護教諭を募集いたします。一年目は「常勤講師」として勤務状況を見させていただき、翌年度「専任教諭」となっても担任や部活動は担当せず、ベテラン養護教諭との二人体制で常駐のカウンセラーと協力しての勤務です。詳しくは募集要項をご覧ください。
それでは、女子美での教員生活を(ほんの一部ではありますが)、 校長の石川がお伝えします。
このホームページをご覧になって、クリエイティブな生徒の様子がお分かりかと思います。女子美は「智の美、芸(わざ)の美、心の美」を大切にした、心優しい生徒と共に過ごす学び舎です。カフェテリアにはデザイナーズチェアが並び、あちこちに生徒作品が飾られた校舎はちょっとした美術館のようです。各教室には電子ホワイトボードを設置、生徒も教員もiPadをフル活用して授業が行われています。
そんな恵まれた環境の中で、美術が大好きな創造力と好奇心にあふれた生徒を相手に、明るく和やかな保健室で健康管理や怪我の手当て、健康相談業務などを担当していただきます。
女子美は、大学法人の理解もあり勤務制度がしっかりしています。現在、教職の”ブラック化“が問題視されていますが、本校は様々な働き方改革を進めており、専任教員数も増員しています。そのため職員室はなごやかで、一人で抱え込まずにチームで動くことができる、とても働きやすい環境が整っています。
勤務は「一年単位の変形労働制」です。土曜日も授業がありますので、一年目は原則日曜日と月曜日がお休みの週休二日制。年間勤務表に基づき、長期休業中は短時間の勤務、学期中の大体の平日は8時15分~18時15分の9時間勤務の形をとっていますが、小さなお子様のいる先生にも無理のないように、業務に支障がない時には16時15分には帰宅可能の「有償早退」の制度もあります。
給与については、時間外勤務の有無にかかわらず、毎月20時間分の時間外勤務手当相当額を支給しています。修学旅行やスケッチ旅行などの引率業務、運動会や女子美祭などたくさんの学校行事があり、また、病院への付き添いなど時によっては大忙しですが、20時間/月を超える時間外勤務を命じられた場合は、その分の時間外勤務手当もきちんとお支払いしています。研修制度も魅力的です。スキルアップの為の研修参加を奨励し、また、海外、国内への1年間派遣研修や研究助成制度などもあり、その成果を業務へ生かしていただいています。
皆様、いかがでしょうか、女子美の教員生活の雰囲気が伝わりましたか? ぜひご応募いただき、女子美術大学付属高等学校・中学校 教職員の仲間になってください。お待ちしています。
女子美での教員生活に魅力を感じて、本校をもっと知りたいあなた、肌で感じたいあなたは、
10/25(土)と26日(日)の女子美祭、11/15(土)公開授業などに校内見学が可能です。
ご希望の方は、前日までにどうぞお電話ください。 (月~土 8:30~16:00 ℡.03-5340-4540 副校長まで)
女子美術大学付属高等学校・中学校
学校長 石川 康子